近年、「博士課程に進学すると生活の経済的見通しが立たない」「博士課程修了後の就職が心配である」等の理由により、修士課程から博士課程等への進学者数及び進学率がいずれも減少傾向にあるなど、危機的な状況が指摘されています。そのため、①我が国の科学技術・イノベーションの将来を担う優秀な志ある博士課程後期学生への経済的支援を強化し、②博士人材が幅広く活躍するための多様なキャリアパスの整備を進めることが急務となっています。本学においても、博士課程後期学生を支援する様々な取組みを推進しています。
ROSE(Research Opportunities for Students Excellence)プログラム
ROSE プログラムは、学内外の共同研究及び最先端研究等に、博士課程後期学生等を主体的に参加させることにより、深い専門性に加えて、異分野の研究者との協働等を通じて、研究者としての幅広い素養を身に付けさせるために、これらの研究活動に参画する学生にROSEの称号を付与するとともに、奨学金や海外渡航支援金の支給により、学内外での研究活動を支援する本学独自の取組みです。
ROSEの詳細はこちら
持続可能なイノベーションを牽引するインクルーシブ・リーダーシップ養成プロジェクト(YNU-SPRING)
本事業は、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)による「次世代研究者挑戦的研究プログラム(SPRING)」に基づいて実施するもので、優秀な博士人材が多様なキャリアで活躍できるよう導くことを目的に、我が国の科学技術・イノベーションの将来を担う優れた博士課程後期学生に対して、研究奨励費及び研究費等を支給するとともに、当該博士課程後期学生が主体的に既存の枠組みを越えて自由で挑戦的・融合的な研究を行い得る環境整備、キャリアパスの形成に向けた人材育成プログラムの提供等の支援を行います。
YNU-SPRINGの詳細はこちら
多様なAI の共創により社会課題解決に挑む次世代AI人材育成プロジェクト(YNU-BOOST)
本事業は、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)による「国家戦略分野の若手研究者及び博士後期課程学生の育成事業(BOOST)」に基づいて実施するもので、多様なAI の開発と応用・活用、またそれらの共創による社会課題解決に広く関心をもち、我が国の次世代AI 分野を開拓・牽引できる人材を育成することを目的に、次世代AI 分野において「我が国の科学技術・イノベーション」の創出を担う優れた博士課程後期学生に対して、研究奨励費及び研究費等を支給するとともに、次世代AI 分野に関する研究指導を行います。
YNU-BOOSTの詳細はこちら
【各部局での取り組み】
○理工学府
理工学府特別研究員または特待生に採用された場合は、特別研究員には RA(Research Assistant)給与、特待生には奨学金が支給されます。
・特別研究員/特待生
○環境情報学府
独立して研究を行う環境情報学府博士課程後期学生を支援することを目的として、新規プロジェク
ト課題を募集し、審査を経て採択された課題に研究費を配分する制度です。
・環境情報研究院共同研究プロジェクト「課題 C」
○研究推進機構
・JSPS特別研究員申請支援
特別研究員制度は、分野を問わず優れた若手研究者に対して自由な発想のもとに主体的に研究課題等を選びながら研究に専念する機会を与え、研究者の養成・確保を図る制度です。
・日本学術振興会(JSPS) 特別研究員(PD、RPD、DC2、DC1)